利用規約
利用規約
“atsumari”(以下、「本サービス」といいます)を運営する”atsumari Ltd.”(以下「当社」といいます。)は、本サービスに関する基本的な利用規約(以下「本規約」といいます。)を、以下の通り定めます。本サービスを利用するにあたっては、本規約に同意のうえ、本サービスの会員となる必要があります。
【第一章 総則】
第1条 本サービスの内容および定義
1.本サービスは、会員の所持する楽器を預かり、「atsumari:楽器シェアリングアプリ」への出品登録、取引対応を行うサービスです。
2.本規約において、「シェアリング」とは、賃貸借のことを指します。また、「シェアリング等」とは、シェアリング及び売買のことを指すものとします。
3.本規約において、「利用契約」とは、会員が本サービスの利用に関して当社と締結する契約であって、本規約がその内容に含まれます。
4.出品や取引については「atsumari:楽器シェアリングアプリ」の利用規約(https://share.atsumari.co.jp/policy/)に則って行うものとします。
第2条 本サービスにおける契約関係と当社の役割
当社は、会員の所持する楽器を預かり、シェアリング等の対応を行います。楽器のシェアリング料金や売却価格の指定は会員の責任において行われるものとし、指定がない場合は当社が相応と判断する価格を設定します。当社はこれら一切の事項について責任を負いません。
第3条 会員
1.本サービスの利用を希望する方は、本項以下の条件に従い会員登録を行うものとし、当社が会員登録の申込みについて承諾した方で、かつ次の各号すべてに定める条件を満たした方とします。
・当社との連絡が可能な住所、電話番号、メールアドレスを所有していること。
・日本国内に居住する満20歳以上の個人であること。
・成年被後見人、被保佐人、被補助人又は、破産者(復権を得た者を除く)でないこと。
・反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味します。以下同じ。)である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っていないこと。
・当社が本サービスの利用資格等を与えることを不適当と判断する事由がないこと。
2.当社は、当社による登録承諾後、会員が次の各号に該当すると当社が判断した場合、当該会員に予め通知することなく、当該会員に対して会員登録の抹消、本サービスの停止、代金残高の放棄を行うことができるものとします。
・本申込をした方が本規約及びガイドライン等、本サービスに関する当社規定を遵守しない場合。
・本申込をした方が、過去に本規約またはガイドライン等の違反等により会員資格の停止・取り消しを受けていることが判明した場合。
・申告内容に虚偽、遺漏があった場合。
・本サービスの料金等の支払債務の履行遅延その他の不履行があった場合。
・会員登録の際に告知された電話番号を用いても会員と連絡が取れない場合。
・会員が本サービスを通じて、または当社に対して違法行為を行った場合。
・支払停止若しくは支払不能となり、又は破産手続開始、民事再生手続開始若しくはこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合。
・会員が死亡したことが判明した場合。
・会員が当社所定の期間本サービスの利用等を行った形跡が認められない場合。
・前各号の他、当社が登録承諾または本サービスの利用資格等を与えることを不適当と判断した場合。
3.前項の事態により費用が発生したり当社が損害を被った場合は、会員は当該損害を賠償するものとします。
第4条 アカウント
1.会員は、自己の責任においてアカウントを管理・保管するものとし、これを第三者に利用させ、又は貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。当社は、当該アカウントの一致を確認した場合、当該アカウントを保有するものとして登録された会員が本サービスを利用したものとみなします。
2.アカウントの管理不十分又は第三者の使用等による損害の責任は、会員が負うものとし、当社は一切の責任を負いません。
3.会員は、アカウントが盗用され又は第三者に使用されていることが判明した場合には、直ちにその旨を当社に通知するとともに、当社からの指示に従うものとします。
第5条 本サービスの終了・変更等
1.当社は、何ら事前の予告なく、当社の任意の判断で、本サービスの全部又は一部を終了・中止・一時停止・変更・追加できるものとします。
2.当社は、本サービスの終了・中止・一時停止・変更・追加に起因する一切の損害について、直接損害か間接損害か否か、予見できたか否かを問わず、会員及び第三者に対して一切責任を負わないものとします。
第6条 プライバシーポリシーへの同意
1.当社は、本規約のほか、プライバシーポリシー(https://share.atsumari.co.jp/privacy-policy/)に従って会員の個人情報を取り扱います。会員は、本サービスの利用の前に、本サービス上で、プライバシーポリシーを必ず確認した上で、本サービスを利用するものとします。
2.会員は、本サービスを通じて得た個人情報を、本サービスの利用目的の範囲内においてのみ利用することができ、それ以外の目的の利用(シェアリング等の取引以外の目的での利用を含みますがこれに限りません。)はできないものとします。会員が、本サービスを通じて得た個人情報を、本サービス利用の範囲を超えて利用した場合に生じるトラブルについては、当社は一切の責任を負わず、会員は各自の費用及び責任で解決するものとします。
第7条 規約の変更・追加
1.当社は、以下の場合に、会員に事前に同意を得ることなく、本規約の全部又は一部を変更することができ、また本規約を補充する規約・特約(同規約・特約も本規約の一部を構成します)を新たに定めることができるものとします。
(1)本規約の変更が会員の利益に適合するとき
(2)本規約の変更が、本サービスの運営の目的に反せず、変更の必要性、変更後の内容の相当性があると認められるとき
2.本規約の変更・追加は、効力発生時期とともにその変更内容を本サービス上に掲載します。ただし前項(1)のときは、事後的に掲載することもできるものとします。規約の変更効力発生後に提供される各種サービスは、変更・追加後の規約によるものとされます。
第8条 当社との連絡方法
1.当社は、会員に通知又は連絡をする必要があると判断した場合、会員が当社に対して届け出た連絡先(メール、電話等)に対して連絡するほか、本サービス内において通知・掲載する方法によることもできるものとします。
2.会員は、当社に連絡又は問い合わせをする場合、本サービス内のお問い合わせフォーム(https://share.atsumari.co.jp/contact/)を利用するものとします。
第9条 準拠法・裁判管轄
1.本規約は、日本法に基づき解釈されるものとします。
2.会員と当社の間で生じた本サービスに関する紛争については、その訴額に応じて東京簡易裁判所又は東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。なお、本項は会員間または会員と第三者との間で生じた紛争について定めるものではありません。
第10条 存続規定
本規約の各条項のうち、その趣旨からして、当社と会員との間における本サービスの利用契約終了後も存続することを要する規定については、利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第11条 受渡及び配送に関して
1.楽器の受渡及び配送中に発生したいかなる問題にも当社は責任を負わないものとします。
2.預け入れや返却など配送に関する送料や手数料は会員負担とします。
第12条 楽器の保管
1.当社で楽器を保管する際は、細心の注意を払うこととします。
2.保管中の破損など発生時は、速やかに会員に連絡を取り、対応を協議することとします。
第13条 シェアリング
1.楽器利用者からシェアリングの申込みがあった場合は、当社が申込内容を確認してシェアリング可否を判断した上で取引を開始します。
2.シェアリングが行われた場合の代金は入金があった日の翌月末に、サービス利用料75%を差し引いた額を、会員が指定した口座に振込みます。
3.代金振込にかかる振込手数料は会員負担とします。
4.当社の責めに帰すべき事由によることなく、当社が会員の指定する口座に入金を行うことができない場合(会員が指定した口座が存在しない場合等)、当該入金予定日から1年を経過したときは、会員は当社に対する当該商品代金等相当額の支払請求権を放棄したものとみなすことができるものとします。
第14条 中途買取
1.楽器利用者から中途買取の申し出があった場合は、会員と合意の上、当該楽器を売却することができます。中途買取をする場合、本サービスを利用せずに他の方法で連絡を取り合い、直接売買契約を行うことは禁止します。
2.中途買取が行われた場合の代金は入金があった日の翌月末に、サービス利用料75%を差し引いた額を、会員が指定した口座に振込みます。
3.代金振込にかかる振込手数料は会員負担とします。
4.当社の責めに帰すべき事由によることなく、当社が会員の指定する口座に入金を行うことができない場合(会員が指定した口座が存在しない場合等)、当該入金予定日から1年を経過したときは、会員は当社に対する当該商品代金等相当額の支払請求権を放棄したものとみなすことができるものとします。
第15条 楽器の返却
1.預かり期間が満了した場合、楽器を会員へ返却します。延長申込みがあり当社が承諾した場合は引き続き保管します。
2.預け入れ時に破損している場合など、当社がシェアリングに適さないと判断した場合は楽器を会員へ返却します。
3.保管期間中に会員から楽器の返却申し出が合った場合は、会員へ楽器を返却します。楽器がシェアリング中の場合は当社へ返却され次第、会員へ返却します。
4.会員へ返却したものの、住所不明や受取拒否など何らかの理由で返却できなかった場合は、保管期間満了後30日をもって当社へ譲渡したこととみなします。
第16条 非保証
1.当社は、本サービスにおいて登録した楽器が実際に売却できること、その他の本サービスを利用することによる経済的利益の享受につき何ら保証いたしません。
2.当社指定方法以外での取引におけるいかなる損害や賠償も当社では責任を負わないものとします。当社指定方法以外での取引が行われたと判断した場合には、取引停止や退会処分などを行う場合があります。
3.本サービスに関連して発生したトラブル(本サービスを将来利用するという前提の下で起こったトラブルを含む。)に関して、会員は各自の費用及び責任で解決するものとし、当社は一切の責任を負わないものとします。当該トラブルにより当社が損害を被った場合は、会員は当該損害を賠償するものとします。
第17条 楽器補償の提供
1.当社は、会員に対して、破損、紛失、滅失等(以下「破損等」といいます)の事態に対応するために楽器補償制度を提供いたします。会員は、楽器利用者が楽器を誤って落としてしまったことによる破損等のシェアリング期間中に生じた一部の事故について、補償金の支払いを受けることができます。
2.会員は、別途定める手続きに従って、補償金の支払いを請求することができます。ただし、次に掲げる場合その他の理由により補償金の支払いをしない旨の決定をした場合には、補償金の支払いを受けられません。
・破損等に対する修理の費用が相当ではない場合
・シェアリング期間中に生じた破損等とは認められない場合
・会員の責に帰すべき事由によって生じた破損等の場合
・前項の期間を経過後に請求された場合
・その他適切な請求ではないと当社が判断した場合
3.会員は、当社の補償金を支払わない旨の決定、または支払う補償金の金額の決定に対し、異議を述べることはできません。
4.当社の帰責性の有無を問わず、本条に定める楽器補償制度が会員に対するすべての保証内容を定めるものであって、当社はその余の責任を負いません。
【第四章 コンテンツの利用に関する取り決め事項】
第18条 コンテンツに対する責任の所在
1.当社は、本サービスに関連したコンテンツ(登録された楽器に関する事項、会員が発信又は掲載した事項など)は発信者が当社であるかどうかを問わず、その内容、品質、正確性、信憑性、適法性、最新性、有用性などについては、一切保証・表明せず、その責任を一切負わないものとします。当社は、会員及び第三者が当該コンテンツを利用することにより生じる直接的又は間接的な損害について、一切賠償責任を負わないものとします。
2.会員が本サービスに関連して発信又は掲載したコンテンツに関する一切の責任は、当該会員が負うものとします。会員は、他の会員が発信又は掲載するコンテンツに対して、その内容、品質、正確性、信憑性、適法性、最新性、有用性などを、会員自身で判断する必要があります。
第00条 著作権
1.本サービスに掲載された情報、写真、その他の著作物は、当社に帰属するものとします。
2.会員は、当社著作物について、当社の承諾を得ずに複製、転用、公衆送信、譲渡、翻案および翻訳を行ってはならないものとします。
3.会員は、前項に定める著作権侵害の他、商標権その他当社の知的財産権を侵害する行為を行ってはならないものとします。
【第五章 当社の役割・免責事項】
第19条 紛争の解決・当社への補償
1.当社は、本サービスに関連して会員間又は会員と第三者間で発生した一切のトラブルについて、当社に責任がある場合を除き、一切の責任を負わず、関知しないものとします。当該トラブルにより当社が損害を被った場合は、会員は当該損害を賠償するものとします。
2.当社は、会員及び第三者が、本サービスに関連して他者との間で紛争(裁判手続上だけでなく裁判外一切のクレームや請求などあらゆるトラブルを含む)が生じた場合、各自の責任や費用で解決するものとし、当社は、当該紛争に関し、一切関与しないものとします。
3.会員及び第三者は、当該紛争の対応のために当社に生じた弁護士費用を含むあらゆる費用及び賠償金等を、連帯して負担することに同意するものとします。
第20条 当社の責任
1.当社は、本サービスに事実上又は法律上の不具合(安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、特定の目的への適合性、セキュリティなどに関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害などを含みます)がないことを明示的にも黙示的にも保証しておりません。当社は、会員に対してかかる不具合を除去して本サービスを提供する義務を負いません。
2.当社は、本サービスの内容、並びに会員が本サービスを通じて入手したコンテンツ及び情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等につき、一切責任を負いません。
3.当社は、本サービスに起因して会員に生じたあらゆる損害について、当社に責任がある場合を除き、一切の責任を負いません。
4.当社は、当社の過失(重過失を除きます)による債務不履行または不法行為により会員に生じた損害のうち特別な事情から生じた侵害(当社または会員が損害発生につき予見し、または予見し得た場合を含みます)について一切の責任を負いません。
5.当社の過失(重過失を除きます)による債務不履行または不法行為により会員に生じた損害の賠償を行う場合、1万円を上限とします。
2021年2月9日制定